小学校の教員採用試験を晴れて合格。
「どんな学校なのかな?」
「どんな子供だろう?」など
初任者は、不安と期待が入り混じっていることでしょう。
でも、意外と大事なのは職員室での人間関係。
女性が多い職員室、男性の多い職員室。
その小学校の特徴によってはっきりと分かれています。
職員室の特徴を事前に知っておけば心が休まるかもしれません。
小学校の職員室について書いていきます。
目次
男女比でちがう!小学校の職員室
女性教員が多い小学校
*経験に基づく個人的な見解であり自治体によっても変わると思います
1 小学校の特徴
女性教員の多い小学校
子供 ・・・学力が比較的高い子が多い
保護者・・・裕福な家庭が多く教育熱心な人が多い
◎子供の特徴
塾やお稽古などの習い事が多く
賢い子が比較的多い印象ですが、
コミュニケーション力などの発信力や
友達作りなどの協調性には
少し乏しいよう感じます
◎保護者の特徴
教育熱心で学校の行おうとしていることには
しっかりと説明することができれば寛容
教師が隙をみせれば連絡などしてくるので
慎重にやりとりをする必要がある
このような感じで
ある程度家庭環境がしっかりしている小学校には
男性教員よりも女性教員が多い印象があります
それでは、
実際に職員室でのメリットデメリットをあげていきます
2 メリット
・丁寧に仕事を教えてくれる
・細やかな人が多い
・時間で区切って行動することができ見通しがもてる
・男性は重宝されやすい
・女性は気の合う仲間をみつけやすい
・電話での対応を学べる
・子育ての情報を共有しやすい
3 デメリット
・女性の派閥がある
・年配の先生には反対の意見を出しづらい
・お菓子を配る文化がある
・若手教員の発言はスルーされやすい
・打ち合わせが自然と行われる
・品があるのでバカなことをしたら引かれやすい
・男性と女性の価値観のちがいで男性教員はしんどくなりやすい
◎まとめ
小学校の女性教員は細やかな人が多いように思いました
私(男性)が働いてみて感じたことは上記のようなことでした
わりとありのままに書きましたので参考にしていただけると嬉しいです
男性は盛り上げ役!という感覚でいた方がよいですね
可愛がられることが多いように感じます
円滑にコミュニケーションを図ることでよくなります
男性教員が多い小学校
*経験に基づく個人的な見解であり自治体によっても変わると思います
1 小学校の特徴
*絶対にあてはまることではありません
男性教員の多い小学校
子供 ・・・学力が比較的低く、生活において指導することが多い
保護者・・・学力よりも人間性を重視する人が多い
◎子供の特徴
時には、万引きをしたり
喧嘩をしてもめることがありますが
自分で生きていけるように行動力が高く
人情味のある子が多いように感じます
◎保護者の特徴
学校にお任せ!
というような人が多い印象です
うちの子が悪い時は注意してよ!と
学力面よりも友達付き合いなどの
人間性を大事にしている家庭が多いように感じました
前回挙げた
とは大きく違った印象を受けます
下町っぽさが強くなると
男性教員の方が多くなります
学力面も大事ですが人間性をより重視している学校が多いように感じます
2 メリット
・生徒指導を学べる
・人間性を育てる教育を感じられる
・子供のことに親身になって話を聞いてくれる
・指導案などの提案がしっかりできるようになる
・子供を惹きつけるような授業ができるようになる
・行事を通して成長する教育に触れられる
・学校全体が一致団結している
3 デメリット
・男性が多いので体育会的になりやすい
・打ち合わせが長くなりやすい
・帰宅時間が遅くなりやすい
・男性の食事に合わせて太りやすくなる
・居酒屋に行きがち
・意見のぶつかり合いが多々起きる
・出勤時間が早い
◎まとめ
男性教員は熱意ある人が多いように感じます
どの提案をするにしても
「なぜそれをするのか?」
「それをすると子供が進んで取り組むのか?」
よく聞かれました
薄っぺらい指導案を書いていた当時の私は
答えられずいつもしょぼんとしていましたが
今気づくとよかったなと感じています
私は、男性ですので上記のような
メリット・デメリットを感じましたが
女性目線で考えるともう少し変わってくるかもしれないですね
男性の多い職場は
とにかく元気でパワーがあります!!
女性教員の多い職員室
男性教員の多い職員室によって
学校の特徴が少なからずありました
(私の体験では・・・)
無理をせず
困ったことがあれば管理職などに相談して
よりよい働きやすさを求めて過ごしましょう
コメントを残す