小学校の先生必見!おすすめのマットレスはこちら

悩みに解決!小学校の委員会活動の指導とねらい

こんにちは!naoblogです

 

教員採用試験で合格しました!

来年から正規の先生として小学校で勤務します

委員会活動の指導方法など少し不安です

どのようなことをねらいにして指導したらいいのか

教えていただけるとうれしいです

質問者
質問者

 

このような質問をいただきましたので

現在、先生をしている私が説明したいと思います

 

委員会活動は

基本的には子供たち主体の活動です

 

そのため、子供たちが意欲を高いまま保てるようにする工夫が必要です

先生は支援する役割でいることが大切です

授業も委員会も考えは似ています

 

その中で、私なりのポイントを3つまとめましたので

少し深掘りしながら説明していきます

 

この記事からわかること

・小学校の委員会活動のねらいがわかる

・小学校の委員会活動の効果的な指導がわかる

 

 

 

目次

1 子供たちの発想を鍛える

委員会は、子供たちの「想像力」を鍛える場だと思います

鍛えるというと強い言い方ですが

協力しながらいろんな発想を考えられると素敵ですね

 

私は、小グループを作ることで

1人1人が意見を交えることができ

活動への意欲も増すと考えます

 

やっぱり対話を重ねることで

いろんな発見や考えが深まると思うので

小グループを毎月いろいろと変えながら

大きなテーマに向かって考えていくことがいいのかなと思います

 

それを委員会として実践していくことで

反省点もあると思います

 

反省点を次回へのモチベーションにつなげて

よりいい委員会作りにチャレンジしてもらいたいです

 

2 学校を盛り上げる意識

子供たちは、自分が楽しめたら・・・

くらいの気持ちの子が多いです

 

せっかくの委員会活動なので

自分たちが企画したことで

「学校戦隊を盛り上げるぞ!」という意気込みがあった方が

どんどん気持ちも熱くなってくると考えます

 

せっかくやるなら

ビッグにやりましょう!

 

その方が達成感は半端なく気持ちいいはずです

また、先生主体にも卒業できるでしょう

 

もっと喜ばすにはどうしたらいいのか?

思考をフル回転させて課題に取り組んで欲しいです

 

先生は精一杯のサポートに回りましょう

この活動が社会に出たときに

子供たちは自分に返ってくるはずです

 

縮こまらず

大きな世界を見せてあげよう!

 

3 全校生の意見に耳を傾けて巻き込む

ビッグにやろう!といっても

自分たちだけの考えで行動するのはもったいないですね・・・

 

なるべく全校生に寄り添う委員会がいいですね

低学年や中学年の希望も叶えてあげたいです

 

例えば、teamsからformsで

アンケート機能をとって

学校の課題を研究して企画を考えたり

どんなことが納得いっていないのか原因を追求したり

全校生の悩みを解決する委員会であることを意識しましょう

 

自分よがりで物事を考えないように

全校生から慕われる委員会に子供たちをサポートしてあげてもいいでしょう

 

その方が委員会としての機能がさらに高まり

子供たちの活動もより有意義に活発になると思います

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です